というわけで日曜購入してきたうち2冊目。
ナイトウィザードのアンソロノベルでやんすなー。
つーかね。後ろ2編が愛あふれすぎ。
まあきくたけのベル萌えは羞恥(誤字にあらず)の事実としても
コイズミがここまでおいしいキャラになるとは......
ところで石田さんのくれはがアニメ版なのは仕様ですか。主に胸部。
2008年07月01日
2008年05月10日
九州奪還2
雨の中ふらふらと本屋に出かけて購入。
そのついでに弐寺の更新かけとくか……と思っていたが
どうも雨のせいか体調が優れないので本だけ買って帰宅。
おなかゆるいなあと思いつつぼちぼちと読み進め中。
しかしこの体調では明日三宮とかいけそうにないな……
ぐう、残念。
そのついでに弐寺の更新かけとくか……と思っていたが
どうも雨のせいか体調が優れないので本だけ買って帰宅。
おなかゆるいなあと思いつつぼちぼちと読み進め中。
しかしこの体調では明日三宮とかいけそうにないな……
ぐう、残念。
2008年03月05日
ベッキー
超鋼女セーラの外伝、超鋼聖女ベッキーが出てたのでさくっと購入。
本編の砂糖を吐きたくなるようないちゃら分は全く無くて、
その分ギャグ度が上昇してる。ていうか変態!(褒め言葉
しかし珍しく「これ読んで番学したい気になった」とかはないんだぜ。
本編の砂糖を吐きたくなるようないちゃら分は全く無くて、
その分ギャグ度が上昇してる。ていうか変態!(褒め言葉
しかし珍しく「これ読んで番学したい気になった」とかはないんだぜ。
2008年02月22日
アライブ最終巻、とか
昨日買ってきた「ダブルクロスリプレイアライブ4巻」と
「リアルバウトハイスクール16巻」を読破。
とりあえずアライブのPL面子は俺の中で評価がうなぎのぼりんぐ。
さらに最終巻を盛り上げに盛り上げ、〆てくれるあたりはさすが王子。
ちなみに新シリーズはSNEから藤沢嬢が参加らしいが……
どんなことになるのやら今からwktk。
リアルバウトもかなり佳境に入ってきて……
ついにあの伏線が発動し。あのキャラが帰って来。続きが待ち遠しい。
……と言うのが寝る前の話。昼からはあた者と梅田でまたーり。
うちに連れ帰ってJrにあわせようと思ったら風邪とかや。
まあそれはさておきまたーり。
さて、ナイトウィザードの三巻でも見るか……
「リアルバウトハイスクール16巻」を読破。
とりあえずアライブのPL面子は俺の中で評価がうなぎのぼりんぐ。
さらに最終巻を盛り上げに盛り上げ、〆てくれるあたりはさすが王子。
ちなみに新シリーズはSNEから藤沢嬢が参加らしいが……
どんなことになるのやら今からwktk。
リアルバウトもかなり佳境に入ってきて……
ついにあの伏線が発動し。あのキャラが帰って来。続きが待ち遠しい。
……と言うのが寝る前の話。昼からはあた者と梅田でまたーり。
うちに連れ帰ってJrにあわせようと思ったら風邪とかや。
まあそれはさておきまたーり。
さて、ナイトウィザードの三巻でも見るか……
2007年12月22日
ハートフルとか
アリアンロッドリプ・ハートフルを購入。
ついでに存在をまるっと忘れていたGPOコミック青も。
固定値は正義。いい台詞だ……(*´д`)
そしてあいかわらず複座型は燃え。
ついでに存在をまるっと忘れていたGPOコミック青も。
固定値は正義。いい台詞だ……(*´д`)
そしてあいかわらず複座型は燃え。
2007年12月19日
スルーの日々
今日スルーしたものたち:
・スカガ小説
・六門リプ
・ARIEL新装版(1)
前二つはともかくとして、最後のは一度手をつけてしまうと
財布に継続ダメージが入るからな……うう。
早くバイト代振り込まれないかにゃー(二月まで無理だが)
・スカガ小説
・六門リプ
・ARIEL新装版(1)
前二つはともかくとして、最後のは一度手をつけてしまうと
財布に継続ダメージが入るからな……うう。
早くバイト代振り込まれないかにゃー(二月まで無理だが)
2007年12月15日
外は寒いし
ううむ、収録も終わったし、年内は本気で外に出る仕事がなくなった。
こりゃあいかんなあと思いつつ昨日買ってきたアスラクライン9巻を読み読み。
どっか行くにしても、もう12月だから気軽に自転車でっていう季節でもないしなあ。
ぼへー。
こりゃあいかんなあと思いつつ昨日買ってきたアスラクライン9巻を読み読み。
どっか行くにしても、もう12月だから気軽に自転車でっていう季節でもないしなあ。
ぼへー。
2007年12月02日
回復とスニーカー
熱っぽいのはPL飲んで寝たらちょっとましになった。
けど眠さが持続してるなあ。明日動けるかしらん。
さておきスニーカーから三冊。三田あすか鷹見。
レンタルマギカは結構変化球投げてきたなぁ。
のえるはもういつも通りで素晴らしい。あすか君サイコー。
完結したのは寂しいけれどもいい区切りだったのではないかな。
銀星は……なんというか打ち切り乙。鷹見節好きなんだけどなあ。
でも緒方絵はん、んん?って感じだったな。今だから言うけど。
さておき明日で例のゲームが一周年(日付には諸説あるかもだけど)なので
ちぃっとばかし何かネタを仕込もうかと考えている。
問題は今のこの調子で根性が持つかどうかだが……はてさて。
けど眠さが持続してるなあ。明日動けるかしらん。
さておきスニーカーから三冊。三田あすか鷹見。
レンタルマギカは結構変化球投げてきたなぁ。
のえるはもういつも通りで素晴らしい。あすか君サイコー。
完結したのは寂しいけれどもいい区切りだったのではないかな。
銀星は……なんというか打ち切り乙。鷹見節好きなんだけどなあ。
でも緒方絵はん、んん?って感じだったな。今だから言うけど。
さておき明日で例のゲームが一周年(日付には諸説あるかもだけど)なので
ちぃっとばかし何かネタを仕込もうかと考えている。
問題は今のこの調子で根性が持つかどうかだが……はてさて。
2007年11月30日
柊蓮司(下)
そういえば今日発売じゃよねーと思ってジュンクに行ったら
スニーカーももう棚に並んでたのであれこれ買ってしまった。
昨日買ったテープとか届けに行った流れでワークショップ受けてるので
読むのは暫くお預け(´・ω・`)
スニーカーももう棚に並んでたのであれこれ買ってしまった。
昨日買ったテープとか届けに行った流れでワークショップ受けてるので
読むのは暫くお預け(´・ω・`)
2007年10月10日
山口防衛戦4
今作でついに山口防衛戦シリーズも完結の運びとなりにき。
おそらくはこの後九州奪回戦が描かれて、
時系列的にはGPOへと続いていくのだろうなあ。
(いやまーカレンダーみればわかる話なんだけれども)
榊先生も続き書く気はまんまんみたいで今から楽しみー。
おそらくはこの後九州奪回戦が描かれて、
時系列的にはGPOへと続いていくのだろうなあ。
(いやまーカレンダーみればわかる話なんだけれども)
榊先生も続き書く気はまんまんみたいで今から楽しみー。
2007年10月07日
サイン会
三田誠先生とpako先生のサイン会@梅田ジュンクにいってきた。
事前告知では一人一冊のはずだったのに
後から一冊制限はずすからこの場で購入どうすか?とか
やり方がちょっとあこぎじゃないかねw>ジュンク堂
しかも並んでる最中に「会計は後でいいっすよ」と……
そうすると流れでみんな1巻を買いだすんだが、
最初から1巻持っていった俺が後で会計要求されないかと
内心ひやひやものであった(帯とか違うから大丈夫なんだけど)
そこから流れでほにほにとマップへ行ったのがまずかった。
愛用していたMuVoが先日壊れてしまったので安いのないかなー
と物色していたら前から目をつけていたMuVoV100がワゴンに……
直販で買うより1000円くらい安かったから即購入しちゃったよもん。
やっぱり128MB→2GBのアップグレードは感覚が全然変わるなあ。
フォルダ内再生とかシャッフル再生とか機能も増えていい感じ。
(いままでできなかったのがアレだっただけというのはさておく)
さて、明日の準備するか……
事前告知では一人一冊のはずだったのに
後から一冊制限はずすからこの場で購入どうすか?とか
やり方がちょっとあこぎじゃないかねw>ジュンク堂
しかも並んでる最中に「会計は後でいいっすよ」と……
そうすると流れでみんな1巻を買いだすんだが、
最初から1巻持っていった俺が後で会計要求されないかと
内心ひやひやものであった(帯とか違うから大丈夫なんだけど)
そこから流れでほにほにとマップへ行ったのがまずかった。
愛用していたMuVoが先日壊れてしまったので安いのないかなー
と物色していたら前から目をつけていたMuVoV100がワゴンに……
直販で買うより1000円くらい安かったから即購入しちゃったよもん。
やっぱり128MB→2GBのアップグレードは感覚が全然変わるなあ。
フォルダ内再生とかシャッフル再生とか機能も増えていい感じ。
(いままでできなかったのがアレだっただけというのはさておく)
さて、明日の準備するか……
2007年10月05日
ナイトウィザード感想【小説編】
まあ小説編といっても上巻のみなわけだがー。
こちらもアニメ版とキーとなるキャラ、アイテムは同一の模様。
ただ、展開としては1話の時点で既に違ってきているので
違いを楽しむ方向に持っていけそうな感じ。
さらに過去リプレイで出てきたあんなPCやこんなPCに加えて
新キャラも登場するので割りと盛りだくさんな印象……
でも例の神父が出てないのはやはり御しきれないからか。
こっちは特殊能力の描写で能力名が明記されてないのがあって
それがルール上どれにあたるのか、とか考えるのも楽しかったり。
さて、下巻が出るのは11月か……
こちらもアニメ版とキーとなるキャラ、アイテムは同一の模様。
ただ、展開としては1話の時点で既に違ってきているので
違いを楽しむ方向に持っていけそうな感じ。
さらに過去リプレイで出てきたあんなPCやこんなPCに加えて
新キャラも登場するので割りと盛りだくさんな印象……
でも例の神父が出てないのはやはり御しきれないからか。
こっちは特殊能力の描写で能力名が明記されてないのがあって
それがルール上どれにあたるのか、とか考えるのも楽しかったり。
さて、下巻が出るのは11月か……
2007年09月29日
レンタルマギカ
レンタルマギカとNW2nd、NW小説をげと。
ジュンク堂の三田先生とpako先生のサイン会整理券は
まだ42番/100枚制限だったので今からでも間に合うかも
>誰とも知れない誰か
ジュンク堂の三田先生とpako先生のサイン会整理券は
まだ42番/100枚制限だったので今からでも間に合うかも
>誰とも知れない誰か
2007年08月10日
ちょっとした偶然

図書カードの明細。
店員さんに言われてはじめて気がついたのだけど。
なかなかこういう偶然には出会わんよなあ。
いやあ、奇遇奇遇。
2007年07月12日
食卓にビールを
あー、なんか久々に出たなあという感じの6巻。
相変わらずのほのぼのSFテイストでよいなあ。
ああ、ビールが飲みたくなってきた。夏だし。
相変わらずのほのぼのSFテイストでよいなあ。
ああ、ビールが飲みたくなってきた。夏だし。
2007年07月02日
月替わりに伴って
レンタルマギカ、ムシウタ、鬼切り夜鳥子と購入。
なんか最近あっちもこっちもアニメ化の話が多いなあ。
……昔からそうだった気もするけど。
さて、OGs購入のタイミングはどうするか。
なんか最近あっちもこっちもアニメ化の話が多いなあ。
……昔からそうだった気もするけど。
さて、OGs購入のタイミングはどうするか。
2007年06月29日
ら・り・る(違
タイトルの三つは奇人兵団……
で、機神兵団のコミックス1巻だけ持ってたのを
衝動で3まで揃えてしまった、と言うお話。
2は昔部室で読んでたんだけど。
小説版は全巻そろえたんだけど。
まあやっぱり読んでみたいよな、ということで。
あとは昔借りるだけ借りて見れなかったOVAか……
で、機神兵団のコミックス1巻だけ持ってたのを
衝動で3まで揃えてしまった、と言うお話。
2は昔部室で読んでたんだけど。
小説版は全巻そろえたんだけど。
まあやっぱり読んでみたいよな、ということで。
あとは昔借りるだけ借りて見れなかったOVAか……
2007年05月25日
MGH
質量と重力加速度と高さの積である。
……じゃなくて、三雲岳人の小説である。
もともとこの小説、ハードカバーで出版されていて、
以前はその値段に手を出しかねていたのだが、
いつの間にか文庫版になっていたのでこのたび購入した。
その購入も最初は某ザウルスで発見して、
ここに金落とすのいやだからと言ってわやジュンクをめぐった挙句
なんとか清風堂で発見したというアレな経緯があった。
経緯といえば、僕がそもそもこの作家と出会ったのは
いつだったか池袋のジュンクでコールドゲヘナ全巻一気買いという
暴挙をやったのが始まりだったと記憶している。
(たぶん何らかの理由で自暴自棄になっていたのだと思う。
今となってはその理由を思い出すこともできないが)
それからランブルフィッシュやレベリオンという作品群に出会うわけだが、
その中で一種異彩を放っていたのが海底密室という一冊であった。
それまで一ラノベ作家という位置づけで見ていたのが、
SFミステリー(しかもハードな)という作品に触れたことで
自分の中で「こいつはちょっと一味違うかも」と考えるようになった。
そのあとがきでこの本の存在を知ってからかなりたった
(初出版からだとさらに長い時間な)訳だが、
今になってもその面白みがまったく失われていないことに驚いた。
もちろん時代に合わせた多少の加筆修正はあるのだが、
やはり根本にあるのは安易な目新しいガジェットの使用によらない
作家本人の筆力なのではないだろうか。
などといろいろ偉そうに書いてみたが、
何が言いたいかってーと面白かったってことで。
つまんない結論だね。
……じゃなくて、三雲岳人の小説である。
もともとこの小説、ハードカバーで出版されていて、
以前はその値段に手を出しかねていたのだが、
いつの間にか文庫版になっていたのでこのたび購入した。
その購入も最初は某ザウルスで発見して、
ここに金落とすのいやだからと言ってわやジュンクをめぐった挙句
なんとか清風堂で発見したというアレな経緯があった。
経緯といえば、僕がそもそもこの作家と出会ったのは
いつだったか池袋のジュンクでコールドゲヘナ全巻一気買いという
暴挙をやったのが始まりだったと記憶している。
(たぶん何らかの理由で自暴自棄になっていたのだと思う。
今となってはその理由を思い出すこともできないが)
それからランブルフィッシュやレベリオンという作品群に出会うわけだが、
その中で一種異彩を放っていたのが海底密室という一冊であった。
それまで一ラノベ作家という位置づけで見ていたのが、
SFミステリー(しかもハードな)という作品に触れたことで
自分の中で「こいつはちょっと一味違うかも」と考えるようになった。
そのあとがきでこの本の存在を知ってからかなりたった
(初出版からだとさらに長い時間な)訳だが、
今になってもその面白みがまったく失われていないことに驚いた。
もちろん時代に合わせた多少の加筆修正はあるのだが、
やはり根本にあるのは安易な目新しいガジェットの使用によらない
作家本人の筆力なのではないだろうか。
などといろいろ偉そうに書いてみたが、
何が言いたいかってーと面白かったってことで。
つまんない結論だね。
2007年03月26日
式神Gロボ
出たとゆーわけで買ってき……
と思ったが、まず式神何巻まで買ったっけ?
というところで躓く。
まあ話がつながってなかったら買い足せばいいよね
と思ってレジへ。
颯爽と図書カードで支払いを……
と思ったら「エラーなんですけど」と突っ返される。
ハァ?今までこんなことなかったんだけどなあ(´・ω・`)
とりあえず発行元へ送るための封筒をもらい、
手にした本は現金で支払い。
下手に途中の巻とか四季使いとか買ってたらやばかった。
ちなみに式神はやはり間が抜けていた模様。
やれやれだぜー。
と思ったが、まず式神何巻まで買ったっけ?
というところで躓く。
まあ話がつながってなかったら買い足せばいいよね
と思ってレジへ。
颯爽と図書カードで支払いを……
と思ったら「エラーなんですけど」と突っ返される。
ハァ?今までこんなことなかったんだけどなあ(´・ω・`)
とりあえず発行元へ送るための封筒をもらい、
手にした本は現金で支払い。
下手に途中の巻とか四季使いとか買ってたらやばかった。
ちなみに式神はやはり間が抜けていた模様。
やれやれだぜー。
2007年03月15日
ここ最近読んだ本とか
ガンパレード・マーチ 山口防衛戦
超鋼女セーラ 2
小さな国の救世主 4
ムシウタ 08
とかまあそんな感じ。
超鋼女セーラ 2
小さな国の救世主 4
ムシウタ 08
とかまあそんな感じ。