2006年11月11日

さくらインターネットでOpenPNE その04

かなり間が開いてしまっているわけですがさておき。

前回はアップロードを完了したところまででした。(ですよね?
では、次にドメイン名の入力だけでトップページが見えるように.htaccessの設定を行います。
さくらインターネットでは、管理メニューのファイルマネージャーでsnsのディレクトリを開きます。
そうするとずらっとファイルのリストがでてきます。

ここで.htaccessを直接編集してもいいのですが、
右上のほうにある ウェブアクセスの設定 というところから編集メニューにいけます。

通常であればIndexファイルという項目の所に
index.html と index.htm と二種類記載してあるはずなので、そこに index.php と追加しておきます。

以上の準備が終わったら、やっとOpenPNEのセットアップを行います。
セットアップメニューはURLに ?m=setup という文字列を追加してアクセスします。
うちの場合なら http://sns.cano-lab.org/?m=setup ですね。

で、ここで色々と初期設定をするのですが……
正直、どんな設定をするのか忘れてしまいました。
多分管理者用のアカウントとそのパスワード、メールアドレスの設定程度だと思いますが
一度セットアップ完了したら二度とセットアップ画面を見られないので確認不能です。
まあそれほど難しいことは聞かれないはずなので適宜判断してください。

これで一応OpenPNEを動かすことができるようになりました。
あとはお知らせメールの送信や外部BlogのRSS自動取得ができるようにcronの設定をします。
サーバコントロールパネルの CRON設定ファイルの編集 をクリックするとメニューに飛びます。
新規項目の追加をクリックして、設定画面へ移動します。

crontab.png

こういうメニューが出てくるので、一番上の欄にコマンドを記入します。
ここちょっとややこしいので、下の設定例の username のところと、
なんたらかんたら.cron っていうのを適宜書き換えてコピペするのがいいと思います。

/home/username/OpenPNE/bin/tool_send_birthday_mail.cron /home/username/OpenPNE/bin/ /usr/local/bin/php

コマンドを打ち込んだら、何時にコマンドを実行させるかを設定します。
うちでは定期メール送信系を朝六時に、RSS取得を30分毎に設定しています。
それぞれ上から順に * * 6 0 と * * * */30 という設定になります。

これでサーバ側の設定は完了、と言うことになっていると思います。
あとは管理ページでページ名ランダム生成を行ったり、メンバーを招待したり、
お知らせやスキンを自分で設定したりするなど自分なりのSNSを作れることと思います。

これにて さくらインターネットでOpenPNE の記事は一応終了となりますが
ここが間違ってる、ここが足りてないぞと言う点がありましたらご指摘をお願いします。

しかしこうやってグダグダ書いている間に、世の中ではOpenPNE本が出版されてますね。
インストール当時と比べるとバージョンもだいぶ上がっているので
ちょっと現状に合わない部分もあるかもしれませんがご容赦のほどを。
posted by よっきー at 21:31| Comment(1) | TrackBack(1) | OpenPNE
この記事へのコメント
この連休さくらサ-バ-をかりて貴殿のweb記述にそってopenPNEのセッティングをしています・・セットアップで
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/newyorker/OpenPNE/config.php:1) in /home/newyorker/OpenPNE/webapp/lib/OpenPNE/Smarty.php on line 84
こんな記述で何回かやり直していますが・・とほほ状態です。また文中 和敬とあったのですが塾のことですか
もしそうなら私も41年卒です
Posted by 高藤国雄 at 2007年05月01日 10:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/30025474
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

さくらインターネットにOpenPNEインストール!携帯メール対応にハマる
Excerpt: OpenPNEのインストールは、下記のページを見て簡単にできました。 おぢさん日...
Weblog: アジャイルな社長が教える!自分をもっとレベルアップさせる裏技
Tracked: 2006-11-15 16:36