2006年06月02日

さくらインターネットでOpenPNE その01

マニュアル作成の練習とかそんな感じで。

まず契約内容のご確認から。
ライトプランだとPHPとMySQL使えないのではまります。
プレミアムは容量でかいだけで高いのでスタンダードがいいでしょう。

とりあえずここから最新版のOpenPNEをダウンロード。
http://docs.openpne.jp/?%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9

とりあえず解凍して設定書いて、と行きたいところだがとりあえず後回し。
先にFTPクライアントの設定をしておきます。
*.PHPをサーバーに転送するときに自動的にパーミッションを755に。
一緒に*.CRONも755とかに設定しておくが吉です。




んで解凍したファイルを一度サーバのほうに転送するわけですが、
サーバの契約一つ丸ごとOpenPNEに食われるのも
ディレクトリ遡ってページ見に来られるのも癪なので
適当に別ドメインを使ってエイリアスをはらせることにします。

今回は自分のwwwディレクトリの中にsnsというディレクトリを作りました。
んでさくらインターネットサーバコントロールパネルの左下のほうにある
「ドメイン管理」のあたりを弄ってエイリアスの設定をします。
とりあえず、OpenPNE用のサブドメインを追加しましょう。
ドメイン追加のタブはちょっと分かりにくいかも知れないので下の画像を参考に。




サブドメインを作ったら、エイリアスの設定をします。
http://www.cano-lab.org/sns/ という実際のURLに対して
http://sns.cano-lab.org/ でアクセスできるようにしたのが下の例です。




ディレクトリの用意ができたあたりでその01は終了。
多分続きます。
posted by よっきー at 22:36| Comment(0) | TrackBack(1) | OpenPNE
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/30025288
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

OpenPNE
Excerpt: Tag: OpenPNE PHP SNS OpenPNE インストール 関連ページ コメント OpenPNE ▲ ▼インストール ...
Weblog: Happy Engineer Life (PukiWiki/TrackBack 0.3)
Tracked: 2007-01-09 11:45